★デイトレ41日目。
【スタイル】
・毎朝30分~1時間程度のトレード
・下落からのリバウンド狙い。買いのみ
・ナンピンはしない(当面の間…)
・目標は、平均して1日1万円を稼ぐこと。
【前日の予習】
・監視銘柄のうち、日足が上昇トレンドなど、気になる10銘柄をピックアップ。そのうち、下値の目途がつきそうな銘柄には指値価格を書き出し、目途がつかない銘柄は銘柄名だけを書き出し。
【当日朝8時頃の状況】
・日経先物は130円程度の下げ。グロース先物は同値。米市場は、主要3指数揃って下げて引け。全体的には、下から始まる銘柄が多いのでは…と想像
【トレードの状況】
ーエントリーの理由、その後の動き、その時の思いなどー
・寄り前、上記10銘柄のうち、一旦の下限が決めやすい(予め注文を入れていても良いだろうと思える)6銘柄に指値注文。
・寄り後…予想外に上から始まった銘柄が多かった
・①7157ライフネット生命、寄り後1本目のローソク足が上から始まったものの、超超大陰線となり、下髭で少しだけ戻していた。2本目以降そう極端にこれ以上、下に掘ることはないだろうと考え、この1本目のローソク足の終値付近まで落ちてきたら買おうと企図し、逆張り的に買い注文(9:05)。
・(9:07:05)約定通知があったので確認すると、寄り前に注文していた②7003三井E&Sであった。チャートを確認すると、寄り後1本目上髭陰線を付け、2本目も引き続き陰線を付けている途上での約定であった。
・②7003三井E&S、約定した2本目のローソク足は結局下髭陰線となり、約定価格より上で終えていた。次の3本目ローソク足は、思惑どおり陽線をつけ、上昇していたが、それほど上昇の勢いは感じられなかったので、早めの利確を企図し、買値の✙10円で売り指値注文(9:09)、約定(9:13:05)
・(9:16:41)約定通知があったので確認すると、先ほど買い注文を入れた①7157ライフネット生命であった。※実は注文を入れていたのを失念していた…。注文を入れてから約定までのローソク足を確認してみると、1本目の超超大陰線の後、2本目、3本目は少し反発しているものの、陰線を付けてさほど強そうではない。そして、約定した4本目のローソク足は、1本目の終値を割り、この日これまでの最安値(1本目)に迫ろうとしていた。これらのことから、近々、上昇への勢いはさほどなさそうと考え、この銘柄は良くて同値撤退だと判断し、買値付近に売り注文をいれた(9:17)。
・①7157ライフネット生命、案の定、次の5本目の株価は下降を続け、この日これまでの最安値を割ってしまった。やっぱりエントリーが間違っていたか!と思ったが、株価は上昇に転じ、この5本目は下髭陰線で終えた。次の6本目で株価は上昇し、約定(9:26:15)
・③5253カバー、寄り後1本目上から始まり大陽線をつけて終了。2本目、3本目は高値を切り下げ、長ーい下髭のローソク足で終了。この状況で、近々、上に行くに違いないと思い(結果は反対だったが)、現在値の少し下に指値を入れて待ってみようを決断し、買い指値注文(9:16)。株価はすぐに下がってきて約定(9:16:34)。
・③5253カバー、約定したローソク足は大き目陰線で終え、次のローソク足も大き目の陰線を形成しつつあった。通常であれば、ここで、少し遅いがL.Cを覚悟し、手仕舞いを企図するところだが、昨日思った、トレードを少しずらしてみる、ということを思い出し、試しに私のトレード時間いっぱいを使って保持してみる!、と決めグリップ強くした。
・③5253カバー、私の買値より下で、上下していた(5分足の25本線がサポートとして機能していた感じ)ので憂鬱な時間を過ごしたが、私のトレード終了時間の15分前頃から上昇し始め、上昇の勢いがまだあるタイミングで売り注文(10:10)、2回指値下方訂正の後、約定(10:17:10)
※長く持ったので、たまたまの上昇後に利確ができたが、上昇した理由はわからない。考えないといけないのは、やっぱりエントリーのタイミングが良くなかった。振り返ってチャートの形を見てみると、小さな2本理論の後の上昇を2回繰り返している。この2回目の上昇が大きかったので、利が乗った。
・トレード終了(10:18)
-----詳細------
取引結果
銘柄名:①7157ライフネット生命
・買い価格:1840円
・株数:100株
・売り価格:1840円
・実現損益:▲148円
銘柄名:②7003三井E&S
・買い価格:1580円
・株数:100株
・売り価格:1590円
・実現損益:+852円
銘柄名:③5253カバー
・買い価格:2800円
・株数:100株
・売り価格:2823円
・実現損益:+2102円
注文銘柄の属性
- 省略 -
感想
・やっぱりエントリーのタイミングは、もっともっと勉強すべき。どうやったらスキルを上げることができるか明確にはわからないが、相場経験、多くの銘柄のトレード経験、その他デイトレツールを最大限に生かす…こういったところか。